コンテンツにジャンプ

ひとり親家庭等への給付支援について(令和7年度から「ひとり親家庭等応援金」をはじめました!)

更新日:2025年4月1日

 いわき市では、ひとり親世帯の経済的な負担軽減と子どもの新生活応援を目的に、次の対象世帯の子どもの中学校卒業時期に、子ども1人あたり10万円を支給する事業を令和7年度からはじめました。(支給は令和7年度末から)

対象(ア~ウのすべてに該当する方)

ア 支給対象年度の3月1日時点で児童扶養手当の認定を受けている方
イ 中学校卒業を迎える子どもを扶養している方
ウ 支給対象年度の3月1日時点で本市に1年以上住民登録している方

支給額

子ども1人あたり10万円

支給時期

中学校卒業年度の3月中

お手続き

不要(児童扶養手当の支給口座にプッシュ型で支給します)

 


 

 また、これまで実施してきた「父子・母子福祉手当」「父子・母子家庭等入学児童祝金」「父子・母子等奨学資金」令和7年度をもって終了します。
 なお、令和7年度までに「父子・母子等奨学資金」の認定を受けた方は、お子さまが高校等を卒業するまで(※)奨学資金を支給します。
※ お子さまが令和7年度に高校1年生の場合は令和9年度まで、令和7年度に高校2年生の場合は令和8年度までで、お子さまが高等専門学校に在学している場合も同様です。

父子・母子福祉手当

  • 父子、母子家庭等で児童を扶養している方の経済的自立を助長するとともに、児童の福祉の増進を図ることを目的として、手当を支給します。
対象 父子・母子家庭等の父、母又は保護者(義務教育終了までのお子様を扶養している方)
条件 市内に1年以上居住し、被保護世帯・市民税非課税世帯・均等割世帯であること
内容

児童2人まで 年額 10,000 円  3人目以降、 1人増すごとに 1,500 円加算(3月支給)

申請方法 各地区保健福祉センターでご申請ください。

父子・母子家庭等入学児童祝金

  • 父子、母子家庭等で入学児童を扶養している方の児童の健全育成を助長するとともに、福祉の増進を図ることを目的として、入学祝金を支給します。
対象 父子・母子家庭等の父、母又は保護者(学校教育法に定める小学校または中学校に入学するお子様を扶養している方)
条件 お子様の入学時点でいわき市に住所があること
内容 小学校入学時 7,000 円   中学校入学時 9,000 円(4月支給)
申請方法 入学時に配布される調査票をご記入いただき、各学校へご提出ください。

父子・母子等奨学資金

  • 父子、母子家庭等で入学児童を扶養している方の経済的自立の助長を図ることを目的として、児童の奨学資金を支給します。
対象 父子・母子家庭等の父、母又は保護者(高等学校又は高等専門学校に在学しているお子様を扶養している方)
条件
  1. いわき市内に引き続き1年以上住所があること
  2. 家庭の自立更生に確実な見通しがあること
  3. 生活保護法第6条第2項に規定する要保護者であること
内容 月額5,000円(ただし、高等専門学校に在学中のお子様は3学年終了時までの支給となります。)(4月・10月支給)
申請方法 各地区保健福祉センターでご申請ください。
なお、児童扶養手当を受給されている方には別途通知をしていますので、通知が届いた方はそちらもご確認ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

こどもみらい部 こども家庭課

電話番号: 0246-27-8563 ファクス: 0246-27-8564

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?