いわき市下水道等施設へのウォーターPPP導入に向けたマーケットサウンディング調査
更新日:2025年5月7日
ウォーターPPPの導入検討について
本市の下水道事業については、人口減少や施設の老朽化による維持管理費の増大など、事業環境が厳しさを増す中においても、「ヒト・モノ・カネ」の課題に対応しながら、安定的で持続可能な運営が求められています。このため、国では令和5年度に新たな官民連携手法である「ウォーターPPP」の導入を推進する方針を示しており、本市においても令和5度より本取組の導入可能性について検討を進めてきたところです。
ウォーターPPPの詳細については、ページ下部の関連リンクをご覧ください。
いわき市下水道等施設へのウォーターPPP導入に係る説明会の開催について
下水道等施設へのウォーターPPPの導入検討にあたり、現在の取組状況を説明し、併せてご質問やご意見をお伺いすることで、 本取組について理解を深めていただく場として、説明会を開催します。
また、説明会終了後、希望者を対象に参加者間による名刺交換を行う時間を設けます。
せひご参加くださいますよう、お願いいたします。
いわき市下水道等施設へのウォーターPPP導入に係る説明会
(1)開催日
令和7年5月30日(金)
(2)開催時間(予定)
午後1時30分 から 午後3時30分まで(受付開始 午後1時)
(3)開催場所
いわき市生涯学習プラザ 大会議室(いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル4階)
(4)定員
150名(1法人2名以下)
注:申込者超過の場合、参加人数を調整させていただく場合があります。
(5)説明会内容(予定)
・ウォーターPPPについて
・事業内容について
・第1回マーケットサウンディング(アンケート調査)結果について
・今後のスケジュールについて
・質疑応答
(6)その他
・説明会終了後、希望者を対象に参加者間による名刺交換を行う時間を設けます。
・オブザーバーとして日本下水道事業団及び日本下水道新技術機構職員の出席を予定しております。
参加申込みについて
・「エントリーシート」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、以下の申込み先へ電子メールでの提出をお願いします。
・メールの件名に「【〇〇(企業名)】ウォーターPPP説明会エントリーシート」と記載し、ワード形式のままデータを添付し、お申込みいただく
ようお願いします。
・申込みいただいた民間事業者様には、後日、改めて説明会の開催について通知します。
(1)対象者
本市の下水道等施設におけるウォーターPPP導入に関心がある市内外の民間事業者
(2)申込期間
令和7年5月8日(木)午前9時 から 令和7年5月21日(水) 午後5時
(3)申込み先
担当:いわき市 生活環境部 生活排水対策室 下水道事業課 計画管理係
電話:0246-22-1195
FAX:0246-22-7569
Eメール:gesuidojigyo@city.iwaki.lg.jp
第1回マーケットサウンディング(アンケート調査)の実施について(受付終了)
注:本アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。
ウォーターPPPの導入検討にあたり、アンケート形式によるマーケットサウンディングを実施します。本調査では、本事業に関心をお持ちの民間事業者様を幅広く把握し、参入に対するご意向、懸念、課題や条件などについてご意見を頂戴し、ウォーターPPPの事業範囲等の検討に活用すること想定しております。
回答方法
・以下よりアンケート調査票をダウンロードし、メールにてご提出願います。
・本調査の対象者は、本市の下水道等施設におけるウォーターPPP導入に関心がある市内外民間事業者とします。
・回答にあたっては、MS(マーケットサウンディング)説明用資料や国土交通省HPよりガイドライン等の確認をお願いします。
・MS(マーケットサウンディング)説明用資料(PDF/4MB)
回答期限
令和7年4月21日(月)午後5時まで
提出先
以下のアドレスへ、メールにてご提出をお願いします。
Eメール:gesuidojigyo@city.iwaki.lg.jp
担当:いわき市 生活環境部 生活排水対策室 下水道事業課 計画管理係
電話:0246-22-1195
FAX:0246-22-7569
メールの件名に「【〇〇(企業名)】ウォーターPPPの導入に向けたアンケート調査回答」と記載し、エクセル形式のままデータを添付し、ご回答いただくようお願いします。
ウォーターPPP関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 下水道事業課
電話番号: 0246-22-1195 ファクス: 0246-22-7569