【保健所からのお知らせ】食中毒の発生について
更新日:2025年2月24日
食中毒の発生について
市内医療機関の職員食堂で食中毒が発生しましたのでお知らせします。
経緯
令和7年2月21日に、市内医療機関の職員食堂の給食業務を受託している営業者より「給食を喫食した複数名が、2月19日から、嘔吐、下痢等の症状を呈しているとの連絡を委託元から受けた。」との通報を受け直ちに調査を開始しました。
調査結果
調査の結果、発症状況及び喫食状況などの疫学的調査並びに微生物学的検査により、次の事項が判明したことから、本件を当該職員食堂の食事を原因とする食中毒と断定しました。
- 発症者(22名)において、共通食が当該職員食堂で提供された食事に限られる。
- 発症者便(10名)からノロウイルスが検出された。
- 当該施設の調理従事者便(1名)からノロウイルスが検出された。
- 潜伏期間が29.5から46時間であり、既知のノロウイルスの潜伏期間(24~48時間)と一致する。
- 主な症状が嘔吐、下痢、吐き気、発熱等であり、既知のノロウイルスによる症状と一致する。
- 発症者の所属部署等に偏りはなく、感染症が疑われる共通行動がない。
- 当該職員食堂を利用していない職員に発症者が確認されていない。
発生状況
発症者関係 |
発症日時 |
令和7年2月19日 午前6時から |
|
症状 | 嘔吐、下痢、吐き気、発熱等 | ||
発症者数 |
総数22名
(内訳) |
||
通院患者数 | 7名(入院なし) | ||
原因食品 |
2月18日から20日にかけて提供された食事 ※主なメニュー:鶏の唐揚げ、焼肉、サバの香草パン粉焼き等 |
||
病因物質 | ノロウイルス | ||
原因施設 |
所在地:いわき市内郷綴町沼尻62 |
||
行政措置 |
営業停止処分 注)なお、当該職員食堂は2月21日から営業を自粛している。 |
参考 本市管内における食中毒の発生状況(本件を含まない)
|
件数 |
患者数 |
死者数 |
令和7年2月23日現在(1月1日から2月23日) |
2件 |
2名 |
0名 |
令和6年(1月から12月) | 13件 | 16名 | 0名 |
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所 生活衛生課 食品衛生係
電話番号: 0246-27-8593 ファクス: 0246-27-8600