心のサポーター養成研修
更新日:2025年7月1日
#心のサポーターはじめました
こころの病気は、生涯を通じて4人に1人がかかるともいわれており、誰もがこころの不調を経験する時代。
そのサインに気づける周りの人や、こころの応急手当てのできる人を増やしていくことがとても大切です。
手をとめて、相手の方へ体を向ける。そんな、ちょっとしたコツを聞きにきませんか。
心のサポーター養成研修は、そんなあなたのための2 時間です。
とは
メンタルヘルスの正しい知識を持ち、心の不調に悩む身近な方に対して、傾聴を中心にできる範囲で手助けをする方です。
本研修を受講された方は、受講後、1度だけ認定証が交付されます。
詳しくは心のサポーター養成事業公式Webサイト(外部リンク)やNIPPON COCORO ACTION(YouTube)をご覧ください。
心のサポーター養成研修を受講するには…
令和7年度
心のサポーター養成研修×
ゲートキーパー養成研修「みんなの心を守り隊養成研修」
日時・会場・定員・チラシ
基礎編 日程 | 応用編 日程 | 時間 | 会場 | 定員 | ||
1 | 8月28日(木) | 9月24日(水) |
基礎編 14:00~16:30 (受付13:30から) 応用編 14:00~15:30 (受付13:30から) |
基礎編 総合保健福祉センター 多目的ホール (住所:内郷高坂町四方木田191) 応用編 市文化センター(住所:平堂根町1-4) 駐車場は市ホームページを確認ください |
100名程度 |
|
2 |
10月2日(木) |
10月16日(木) |
四倉公民館 2階ホール (住所:四倉町東1丁目50) |
40名程度 |
|
|
3 | 11月14日(金) | 11月28日(金) |
勿来支所 3階大会議室 (住所:錦町大島1) |
40名程度 |
|
対象:年齢制限なし 特別な資格は必要なく、どなたでも参加可能です。
内容:基礎編(心のサポーター養成研修):こころの病気や不調のサイン、話の聴き方のコツを学びます。
応用編(ゲートキーパー養成講座):ゲートキーパーの役割と、自殺を考えるほど悩んでいる方に、どのように接するかを学びます。
参加費:無料
申込方法:各回の1週間前までに電話(0246-27-8557)または申込みフォーム(外部リンク)から申込みください。
主催:いわき市 共催:一般社団法人福島県精神保健福祉協会いわき支部
-
ゲートキーパー
とは
ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴き、 必要な支援につなげ、見守ることができる方のことです。
詳しくは、ゲートキーパーについて(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
市役所出前講座
随時、出前講座での申し込みを受け付けています。申込方法など詳しくは、いわき市役所出前講座(市教育委員会ホームページ)をご覧ください。
講座番号:46(心のサポーター養成研修のみ)
日時:担当課にご相談ください。
時間:2時間受講すると認定証が交付されます。
対象:年齢制限なし 特別な資格は必要なく、どなたでも参加可能です。
内容:講義や簡単なグループワークから、心のサポーターの紹介、こころの病気の知識・回復、身近な人をサポートする方法等を学びます。
イベント概要
- 開催期間
-
2025年8月28日、
2025年9月24日、
2025年10月2日、
2025年10月16日、
2025年11月14日、
2025年11月28日
- 場所等
- 総合保健福祉センター/文化センター・四倉公民館・勿来支所
基礎編:14:00~16:30(受付13:30~)
応用編:14:00~15:30(受付13:30~)
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所 地域保健課 精神保健係
電話番号: 0246-27-8557 ファクス: 0246-27-8607