健康増進研修施設(多目的ホール) の施設概要と使用許可について
更新日:2025年3月13日
いわき市健康増進研修施設の概要
- 施設名:いわき市健康増進研修施設(多目的ホール)
- 所在地:いわき市内郷高坂町四方木田191(総合保健福祉センター内1階)
- 郵便番号:973-8408
- 電話番号:0246-27-8555 (保健所総務課)
- ファクス番号:0246-27-8561
- 収容人数:最大180人(イスのみ使用時は280人)
- 開館時間:午前9時~午後10時
- 休館日:12月29日~1月3日
-
申込受付:原則3ヶ月前から
(市長の認める保健、医療又は福祉を目的とする団体が総会又は研修に使用する場合は6ヶ月前から)
注:当施設の予約状況の確認は、公共施設予約案内システムをご利用いただけます。
【健康増進研修施設】を選択し「空き状況」をご確認ください。
いわき市健康増進研修施設(多目的ホール)の使用について
健康増進研修施設(多目的ホール)の設置目的
市民の皆様の健康増進を目的とした各種催事、講演会、研修、会議等の開催場所として、市総合保健福祉センター内1階の
多目的ホールを貸出しています。
〇使用を不許可とする場合
・公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあるとき
・施設、設備、備品等を損傷し、又は滅失するおそれがあるとき
・専ら営利を目的とする事業のために使用するとき
・前項に掲げる場合のほか、管理上支障があるとき
※当施設はスポーツ施設ではなく、床等を傷つける恐れがあるため、運動を目的とした場合は使用できません。
※市民の健康増進を目的とした公の施設であるため、団体・企業等の営利営業活動等には使用できません。
申請及び使用許可について
原則として、保健所総務課に使用日の前日までに申請書を提出し、許可を受ける必要があります。
申請書は保健所総務課で受け付けます。
お電話若しくは上記公共施設予約システムで空き状況を必ず確認してください。
なお、申請が可能となるのは、原則3カ月前からになりますが、市長の認める保健、医療又は福祉を目的とする団体が、総会又は研修に
使用する場合は6ヶ月前から申請が可能です。
申請を受理した後、使用許可書を発行いたします。
また、許可を受ける時点で使用時間、使用機器に応じた使用料を納める前払い方式となっています。
納めた使用料は原則として返還できませんのでご注意ください。
健康増進研修施設使用許可申請書(rtf type/108KB)
別紙(Excel/11KB) ※借りる機材が申請書に書ききれない場合にご使用ください。
いわき市健康増進研修施設使用申請時における確認事項(Excel/19KB)
いわき市健康増進研修施設使用申請時における確認事項(PDF/123KB)
市長が認める保健・医療・福祉を目的とする団体(PDF/206KB)
使用料について
〇健康増進研修施設の使用に係る料金
場所 | 使用単位 | 単価 | 備考 |
多目的ホール | 1時間 | 1,680円 | |
機器名 | 使用単位 | 単価 | 備考 |
マイクロフォン | 1組1時間 | 30円 | 2本まで貸出可 |
ワイヤレスマイクロフォン | 1組1時間 | 220円 | 2本まで貸出可 |
カセットテープデッキ | 1台1時間 | 140円 | |
ミニディスクプレーヤー | 1台1時間 | 140円 | |
コンパクトディスクプレーヤー | 1台1時間 | 140円 | |
デジタルビデオディスクプレーヤー | 1台1時間 | 140円 | |
ビデオテープデッキ | 1台1時間 | 140円 | |
ビデオプロジェクター | 1台1時間 | 440円 | 170インチ |
プラズマディスプレイ | 1台1時間 | 440円 | 20インチ |
持込電気機器 |
1キロワットにつき 1時間 |
110円 |
※使用料の納入及び使用許可が出された後は、予約日時の変更はできず、既に納入された使用料は返還できません。
※別日や別時間に予約をしたい場合には、再度申請し、使用料を納入し、許可を受ける必要があります。
地図
保健所
いわき市内郷高坂町四方木田191(総合保健福祉センター内)
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所総務課
電話番号: 0246-27-8555 ファクス: 0246-27-8561