令和5年台風第13号により被災された方の介護保険料の減免について
登録日:2024年3月26日
令和5年台風第13号により被災されたいわき市の介護保険第1号被保険者(65歳以上の方)について、申請により介護保険料を減額または免除するものです。
減免申請の受付は、令和6年4月1日(月)で終了いたします。
(令和6年3月に65歳(第1号被保険者)になる方の受付終了日は、令和6年4月30日(火)です。)
1 対象となる保険料
令和5年度の保険料のうち、令和5年9月8日以降に納期の末日が到来する保険料
・普通徴収の方は、第3期~第8期分
・特別徴収の方は、8月・10月・12月・2月天引き分
2 減免基準
(1)本人及び生計中心者の住宅の損害による減免
居住する住宅の損害程度 |
減免の割合 |
---|---|
全壊 | 全部 |
大規模半壊、中規模半壊、半壊 | 2分の1 |
床上浸水 | 2分の1 |
(2)生計中心者の事業収入等の減少による減免
災害により属する世帯の生計中心者等の令和5年中の事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入のいずれかが減少し、その減少した額が令和4年中のそれぞれの収入額の10分の3以上である場合
※保険金等の補てん金がある場合は損害額から差し引きます。
※事業収入等以外の所得の合計が400万円を超える場合は対象外です。
令和4年中の合計所得金額 | 減免の割合 |
---|---|
300万円以下であるとき | 全部 |
300万円を超えるとき | 10分の8 |
失業、廃業により、当面の間収入が見込めないとき | 全部 |
(3)生計中心者の死亡等による減免
事由 | 減免の割合 |
---|---|
主たる生計中心者が死亡したとき | 全部 |
主たる生計中心者が行方不明となったとき | 全部 |
主たる生計中心者が障がい、または重篤な傷病を負ったとき | 全部 |
3 必要書類等
1 減免申請書
2 住宅の損害の場合は、り災証明書
3 保険料納入通知書
4 収入減少の場合は、収入の減少が特定できる書類
(補てん金がある場合は、その金額がわかる書類)
5 死亡、行方不明、障がい者、重篤な傷病となった場合は、それを証する書類
4 申請場所・時間
受付場所 | 受付期間 | 受付時間 |
---|---|---|
介護保険課(市役所本庁舎1階) |
令和5年11月6日(月)~ 令和6年4月1日(月)※1 |
9:00から16:30 |
各地区保健福祉センター ※平を除く |
令和5年10月16日(月)~ 令和6年4月1日(月)※1 |
9:00から16:30 |
支所 (内郷、遠野、好間、三和、田人、川前、久之浜・大久) |
||
いわき市文化センター 教育図書資料室(3階) |
令和5年10月16日(月)~ 令和5年11月2日(木) 終了 |
9:00から16:30 |
内郷支所 2階会議室 |
令和5年11月1日(水)~ 令和5年11月17日(金) 終了 |
9:00から16:30 |
内町現地支援センター(内郷内町立町集会所) 内郷白水現地支援センター(内郷白水町上代集会所) |
令和5年10月16日(月)~ 令和5年10月31日(火) 終了 |
9:00から16:30 |
〇平日のみの受付となります。
〇市民サービスセンターでは受付しません。
※1 令和6年3月に65歳(第1号被保険者)になる方の受付終了日は、令和6年4月30日(火)です。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課
電話番号: 0246-22-7453 ファクス: 0246-22-7547